健康

犬や猫、小動物などペットたちの健康を守るために、日々の食事・栄養管理・病気予防・体調ケアに関する情報をお届けします。 涙やけや目やに、フィラリア症、腎臓病などの症状への対応から、ミネラルウォーターやフードの選び方、ペットの終活まで、飼い主として知っておきたい知識をわかりやすく解説しています。

記事の画像

犬のシアノバクテリア(藍藻)中毒に要注意。川・湖での水遊びが危険な理由

暑い日に愛犬と一緒に川や湖で水遊び。想像するに、理想の夏の一コマです。 でもその水辺に、命にかかわる毒素をもった「バクテリア」 が潜んでいるとしたらどうでしょう。その正体は「シアノバクテリア(藍藻)」。 見た目は美しい自然の一部でも、毒をもつ一部の藍藻が犬の健康に深刻な影響を及ぼすことがあります。

記事の画像

犬と楽しむ夏のフルーツガイド 安全な果物と与えてはいけない果物

夏といえば、スイカにメロン、梨やさくらんぼ、マンゴーにパイナップルと多くのフルーツが旬を迎え、風物詩のひとつとして私たちを楽しませてくれます。しかし、中には愛犬と一緒に楽しむには危険なフルーツも。 今回は、夏の代表的なフルーツと犬の相性について、与えていいものと危険なもの、そして注意点をご紹介します。

記事の画像

ヘビに噛まれた犬の顔がパンパン! マムシとの見分け方と対処法

SNSなどで「マズル(鼻先)がパンパンに腫れた犬の写真」を目にしたことはありませんか?そして、投稿の説明を読んでいくと、ヘビに噛まれたことによる症状とのこと。そのコミカルな様子を一見すると「元気そうだから大丈夫?」と思うかもしれませんが、見た目の印象だけで判断するのはとても危険です。