健康

犬や猫、小動物などペットたちの健康を守るために、日々の食事・栄養管理・病気予防・体調ケアに関する情報をお届けします。 涙やけや目やに、フィラリア症、腎臓病などの症状への対応から、ミネラルウォーターやフードの選び方、ペットの終活まで、飼い主として知っておきたい知識をわかりやすく解説しています。

冷房の中快適に過ごす猫の画像

猫の熱中症・脱水を防ぐには? 夏を乗り切るための6つの対策と異変サイン

夏が近づくと、心配になるのが愛猫の体調管理。 猫はもともと砂漠地帯の出身と言われる動物で、暑さには強そうなイメージを持たれがちですが、実は熱中症や脱水症状のリスクがとても高い生き物です。特に、留守番が多い家庭や、高齢・長毛種の猫にとっては、夏の暑さが命に関わるリスクになることもあります。

ドッグフードを見つめる白い犬の画像

加速するドッグフードのヒューマングレード化! アメリカと日本の最新事情

愛犬の「食事」にはどれくらいこだわっていますか? 最近では、ペットも家族の一員という認識が当たり前のものとなり、世界的に「ドッグフードの人指向化(ドッグフード・ヒューマナイゼーション)」が加速しています。特にアメリカでは「 ヒューマングレード(Human-Grade) 」というキーワードが注目されており、「人間よりも良いものを食べている」と話題になることもしばしば。

ブラッシングされる青い目の犬の画像

【保存版】犬のブラッシングは必要? 毛の種類別おすすめブラシ入門ガイド

毎日のブラッシングは愛犬との大切なスキンシップの時間。 とはいえブラシの種類は多く、毛質や密度も犬種ごとに違うため難しいと感じている人は多いかも知れません。今回は、愛犬の毛のタイプに応じたブラシの選び方とおすすめのブラッシング方法、おすすめのブラシまでわかりやすくご紹介していきます。

コームを入れられるポメラニアンの画像

出張トリミングのメリットとデメリットは? おすすめのサービス3選

近年じわじわと人気が高まっている「出張トリミング」というサービス。 トリマーさんが自宅まで来てくれるこのサービス、一見便利そうですがどういったサービスなのかイメージできていない方も多いはず。今回は、 出張トリミングの基本からメリット・デメリット、そして上手な活用方法 までわかりやすくご紹介します。