
スマホで養鶏! 毎月卵が届く遠隔ニワトリ飼育サービス「リコック」の挑戦
スマートフォンのアプリで、実際のニワトリを育てられる。 しかも、その ニワトリが産んだ卵が自宅に届く 。 そんな ちょっと未来的で、でもどこか温かいサービス がいま話題を呼んでいます。YouTubeの人気ビジネス番組「ビジ活版 令和の虎」への出演からベータ版リリースを成し遂げ、ついに正式リリースを目指してクラウドファンディング中の新サービス「リコック」についてご紹介します!
過去3日間で最も読まれた記事一覧です。
スマートフォンのアプリで、実際のニワトリを育てられる。 しかも、その ニワトリが産んだ卵が自宅に届く 。 そんな ちょっと未来的で、でもどこか温かいサービス がいま話題を呼んでいます。YouTubeの人気ビジネス番組「ビジ活版 令和の虎」への出演からベータ版リリースを成し遂げ、ついに正式リリースを目指してクラウドファンディング中の新サービス「リコック」についてご紹介します!
愛犬や愛猫に安全でおいしいお水を与えたいと考えている飼い主さんは多いはず。 そこで、今回はお試しにぴったりの500mlのミネラルウォーターで、なおかつコンビニでも購入できる犬や猫にもおすすめなものを厳選してご紹介します!
魚を飼ってみたい、きれいなアクアリウムを作ってみたいという方も多いのではないでしょうか。 部屋に水槽があると、見ているだけで癒されますよね。 水の音には、ストレス解消の効果もあるそう。
本日8月26日は「世界犬の日(International Dog Day / World Dog Day)」として世界中で祝われる記念日。 犬と暮らす人はもちろん、犬を飼っていない方にとっても、この日は動物福祉を見つめ直す大切な一日となります。では、なぜ犬の日が8月26日なのでしょうか?
実は、違うんです。わたしもつい最近まで勘違いしていました。今回は、レディの正しい犬種から「わんわん物語」誕生秘話までお伝えしていきます!
「可愛いうちの子をイラストに残したい……」そう思ったことはありませんか?最近では AI技術の発展 によって、なんと あなたの愛犬・愛猫の写真が簡単にイラスト化 できる時代になりました!
先に申し上げます。 この記事で 猫は死にません 。ことわざの話です! センシティブな時代なので強めに申し上げます!さて、「好奇心は猫を殺す」という少し物騒で、どこか皮肉めいたことわざを聞いたことはありますか?
延々と眠り続けるハムスター。小さな体でぬくぬくと眠る姿は確かに愛らしいですが、何か深刻な病気に体力を奪われているのではと一抹の不安が過ぎります。今回は、 ハムスターが寝る時間の正常範囲やぐったりしている場合の見分け方、安心できる環境づくり についてご紹介します。
最近、テレビやSNSでも、保護犬や保護猫を譲渡する取り組みが紹介されることが多くなり「ペットショップの生体販売ってどうなの?」と疑問を持つ人が増えてきました。日本では、まだまだ店舗で子犬や子猫を見かける機会がありますが、世界の流れを見ると少しずつ変わりつつあるのが現状です。
暑さとともに虫が増えてくるこれからの季節。 虫よけアイテムを使う機会もおのずと増えていきます。そして、天然由来の虫よけアイテムとして人気の「ハッカ(薄荷)」。 実はこれが ペットの健康には悪影響 だということはご存知ですか?
これから長い時間を一緒に過ごす愛犬。 その愛犬につける名前は、この先何万回も口にする、何よりも特別なものになるはずです。今回はアメリカン・ケネル・クラブが発表した2024年にもっとも人気を集めた犬の名前のランキングをご紹介します。
犬の鳴き声といえば、日本では「わんわん」。「ここ掘れわんわん」を例に上げるまでもなく私たち日本人にとっては当たり前ですが、これはあくまで日本独自の聞こえ方。世界の国々では、同じ犬の鳴き声がまったく違う表現で伝えられています。
以前「アメリカで人気の犬の名前」をご紹介しましたが、昨今K-POPなどで人気の韓国ではどのような名前が人気を集めているのでしょう。今回は、韓国のメディア「visualdive」で昨年紹介された、 ソウルの犬たち10万頭以上を対象に調査された人気の犬の名前をご紹介します。
これまで「アメリカで人気の犬の名前」、そして「韓国で人気の犬の名前」をご紹介してきました。今回は、イギリス最大級の保護団体「Dogs Trust」が実施した37万人以上の飼い主と43万頭の犬を対象に調査「National Dog Survey 2024」 の結果をもとに、イギリスで人気の犬の名前ランキングをご紹介します。
もしあなたが愛猫のためにノミ取り剤を使って「挙動不審になった」「食欲がなくなった」「大量に毛が抜けた」のような症状に襲われたら、どうしますか?
小さくてふわふわと愛らしいハムスター。その毛並みは、健康のバロメーターでもあります。
日本で年間どのくらいの犬が保護されているか、ご存知ですか?環境省によると、2017年度に保護された犬は100,648頭。そして、そのうち約1割の8,362頭は殺処分されています。少しずつ殺処分される頭数は減っているそうですが、まだまだゼロには遠いのが現状です。
愛犬や愛猫たちのフードは栄養満点。しっかり掃除しているつもりでも、どこからか虫が湧いてしまうことがあります。そんなとき、どう掃除をしたら効果的なのか?放置すると起こる最悪の事態は?今回はこれらについて詳しく解説していきます。