命を奪う車内放置! 愛犬・愛猫を夏の暑さから守るために

夏になると、つい「ちょっとだけ」とペットを車内に残してしまう飼い主さんがいます。
でも、その油断が取り返しのつかない事態を招くかもしれないことはご存じですか?
今回は、夏場の車内におけるペットの熱中症リスクとたった数分で命の危険にさらされる理由についてご紹介します。
犬や猫は人間より暑さに弱い
まず知っておいてほしいのが、犬・猫は人間よりもずっと暑さに弱い動物だということ。
Loading...
犬や猫には汗をかく機能がほとんどありません。
人間のように全身の汗で体温を下げることができず、主に口呼吸(パンティング)で体温を調整しています。
しかし、空気自体が熱い環境ではこのパンティングも効果を失ってしまうため、体温はどんどん上昇してしまいます。
夏の車内は「天然のオーブン」
エアコンを切った車内は、まさに「天然のオーブン」のような空間です。
特に夏場だと、その温度上昇は想像以上に急激です。
JAF(日本自動車連盟)による検証データによると、*気温35℃の炎天下では車内の温度は約15分で40℃*に達します。
Loading...
上記の調査では、*サンシェードで対策していた場合や窓を3cm開けていた場合でも約30分で40℃*を超え、大きな改善にはなりません。
たった10分で命の危険
犬・猫たちの平熱は人間より少し高めで、だいたい38〜39℃前後。
そして、体温が41℃を超えると臓器にダメージが及び始め、43℃を超えると命の危機に繋がります。
つまり、車内温度が40℃に達している環境では、わずか10〜30分の放置でも熱中症になる可能性があります。
「ほんの10分くらいだから大丈夫」という油断は、命に直結するリスクです。
気温が高くない、くもりに日も油断は禁物
それほど暑くない曇りの日ももちろん油断はできません。
同じくJAFの調査では、*外気温が25℃程度の日でも直射日光を受けた車内は30分ほどで40℃*に達します。
日陰でも温度の上昇は避けられず、30〜40℃の車内環境はペットにとって十分に危険です。
さらに、地面がアスファルトである場合、照り返しによる輻射熱が車体を急速に温めます。
たとえ木陰や屋根付き駐車場でも、完全に安全とはいえません。
ペットの熱中症のサイン
もし車内や屋外でペットに以下のような症状が見られたら、すぐに動物病院へ連れて行くことが必要です。
- 激しいパンティング(あえぐような呼吸)
- ぐったりして動かない
- よだれが多い
- 口内や舌の色が赤紫〜青紫
- 嘔吐や下痢をしている
- 意識がもうろうとしている
応急処置として涼しい場所に移動させ、水で濡らしたタオルで体を冷やすなどの対応をとりつつ、すぐに病院へ連絡しましょう。
Loading...
Loading...
ペットを守る3つの鉄則
ペットを夏の暑さから守るためには、次の3点を必ず守りましょう。
- 車内には絶対に置いていかない
- たとえ数分でもNG。コンビニなども含め、留守番は絶対に避けましょう。
- 移動時もエアコン必須
- 車内温度は急上昇するため、移動中も涼しい空間を維持することが大切です。
- おでかけ前に預け先を確保
- どうしても車を離れる用事がある場合、ペットホテルや信頼できる預かり先を活用しましょう。
「たった数分」が命を奪う
ペットを愛するすべての人に知っていただきたいのは、夏の車内放置は「熱中症」に繋がるばかりか、オーブンで炙られるような「命の危機」そのものであるということです。
たった10分の油断が、家族の一員であるペットの命を奪ってしまうかもしれません。
どうか、たった数分と油断せず「車内でのお留守番」が起こらない行動を心がけてください。
- 2025.08.11
- 2025.07.12