命に関わる犬の胃捻転 原因と早期対処法

記事の画像

愛犬が急にお腹を張らせ、苦しそうにしていたり、何度も吐こうとするのに何も出ない……。
そんなときに疑うべき緊急事態が「胃捻転(いねんてん)」 です。

特にグレート・デーンやジャーマン・シェパードなどの大型犬を飼っている方には、ぜひ知っておいてほしい病気です。

今回は、この胃捻転についての原因や症状、予防策までわかりやすくご紹介します。

胃が「ねじれてしまう」胃捻転とは?

胃捻転とは、犬の胃がガスや食べ物で急激に膨張し、そのままねじれてしまう病気です。
正式には「胃拡張・胃捻転症候群(GDV:Gastric Dilatation-Volvulus)」と呼ばれます。

このねじれによって、胃の入口(噴門)と出口(幽門)がふさがり、胃の中のガスや液体、食べ物が閉じ込められてしまいます。
さらに、ねじれた胃の周辺を通っている血管も圧迫され、胃や脾臓、さらには全身の血流も悪くなります。

その結果、短時間でショック状態に陥る非常に危険な病気です。

胃捻転の起こりやすい犬種

胃捻転はどんな犬にも起こり得ますが、特にリスクが高いとされているのは次のような犬です。

  • 胸が深くて大きい犬種
    • グレート・デーン
    • スタンダード・プードル
    • ドーベルマン
    • など
  • 中〜高齢の大型犬
  • 胃が張りやすい、ガスがたまりやすい体質
  • 胃捻転を経験した家族がいる
  • 痩せ型

体の構造上、胸郭の中に胃が「ぶら下がる」ような位置にある犬は胃が回転しやすいです。

胃捻転が起こるきっかけ

胃捻転が起こるきっかけ、原因は次のようなものが知られています。

早食いや一気食い

一度に大量の食事を急いで食べると、胃に大量の空気やガスがたまります。
特に乾燥したフードや脂肪分の多い食事はガスが発生しやすいといわれます。

食後すぐの運動

食後に走ったり跳ねたりすることで、拡張した胃が遠心力に引かれてねじれるリスクが高まります。

水のがぶ飲み

運動後などに冷たい水を一気に飲むこともリスク要因です。
水そのものが悪いというより「急に・大量に飲むこと」が問題です。

ストレスや興奮

雷や花火、引っ越し、旅行、ペットホテルなど、環境の変化や緊張が胃腸の動きに影響して捻転を引き起こすこともあります。

給餌の方法や生活習慣

  • 1日1回の大盛り給餌
  • 高い位置に置いたフードボウル
  • 多頭飼いでの競争心による早食い

このような生活習慣も、リスクを高める要因です。

胃捻転の症状

胃捻転はとにかく進行が早いのが特徴です。
次のような症状が見られたら、一刻も早く動物病院へ急いでください。

胃捻転の初期症状

  • 何度も吐こうとするが何も出ない
  • 急によだれが増える
  • お腹がパンパンに張る(特に左側)
  • 落ち着きがなくなり、うろうろする
  • 腹部を触ると痛がる

この段階ではまだ意識はしっかりしていることもありますが、ここから急速に悪化します。

進行したときの症状

  • 呼吸が速く浅くなる
  • 心拍数が上がる
  • 歯ぐきの色が白っぽくなる
  • 四肢が冷たい、ふらつく
  • 倒れて起き上がれない
  • 意識がもうろうとする

ショック状態に移行し、不整脈や内臓の壊死など命にかかわる事態となります。

胃捻転はほぼ自然治癒することのない病気

胃捻転が自然治癒することはほぼありません
「ちょっと張ってるだけかも」と様子を見るのは非常に危険です。

胃拡張だけの場合

まれに胃捻転と近い症状がみられたものの、実際には胃が膨張していただけでねじれてはおらず、自然にガスが抜けて落ち着くこともあります。
ただし、この段階で「ねじれていない」と見極めるのは獣医師でも困難といわれています。

胃捻転まで進んだ場合

一度ねじれた胃が自然に戻ることはほぼなく、時間がたつにつれてショックや内臓壊死が進行し、死亡率が急激に高まります

「ちょっと苦しそうだけど様子見」は最悪の判断です。
できるだけ早く病院へ連れて行くことが唯一の救命手段といえるでしょう。

胃捻転の治療

動物病院では、以下のような対応が迅速に行われます。

  1. 胃の減圧処置(口からチューブや針でガスを抜く)
  2. ショック状態の管理(点滴、酸素、不整脈対策など)
  3. X線検査で捻転の確認
  4. 状況によって緊急手術(胃の整復と胃固定術)

手術が間に合えば、多くの場合回復します。
再発を防ぐためには胃を腹壁に縫い付ける「胃固定術」も有効です。

飼い主にできる予防策

胃捻転は完全に防げるわけではありませんが、リスクを減らすことは可能です。

  • 1日2〜3回の少量ずつの食事にする
  • 早食い防止ボウルやフードディスペンサーを活用
  • 食後1〜2時間は安静に過ごす
  • 運動の前後に食事を与えない
  • 水は少しずつ、複数回に分けて与える
  • 胃捻転のリスクが高い犬種には事前の胃固定術を検討

特に高齢の大型犬を飼っているご家庭では、日常の工夫と観察が命を救うカギとなります。

少しの知識で防げる身近な緊急事態「胃捻転」

胃捻転は、健康そうに見えた犬が唐突に命の危機に瀕する非常に危険な病気です。

しかし、日頃からの注意と早期の対処ができれば、避けられる病気でもあります。
「ただの吐き気かな」と油断せず、少しでもおかしいと感じたらすぐに動物病院へ

大切な家族を守るために、正しい知識と観察力を養っていきましょう。

ペトラ編集部のプロフィール画像

ペトラ編集部

ペトラ編集部がお役立ちペット情報をお届け!