カメの水換え頻度は? 臭いと病気を防ぐ習慣

カメを飼いはじめたばかりの方にとって、水換えのタイミングは悩みどころかも知れません。 このタイミングを間違えると、カメの健康を損なってしまうことも。
今回は、 カメの水換えに必要な知識と、手間を減らしつつ清潔に保つコツをまるっとご紹介します!
カメの水換えが必要な理由は?
カメはとてもかわいい生き物ですが、実は かなり水を汚してしまう生き物でもあります。
特に水中で排泄をするため、あっという水質は悪化。 汚れた水にはアンモニアなどの有害物質が溜まり、放置するとカメの健康に悪影響を与えてしまいます。
また、バクテリアやカビが繁殖しやすくなるため、 甲羅の病気や 呼吸器系のトラブルにもつながることもあります。
だからこそ、水換えは「掃除」というよりも「健康管理」の一環としてとらえることが大切です。
最適な水換えの頻度と方法
では、ど水換えの頻度はどのくらいが理想でしょうか? 基本的にはカメの種類や水槽の大きさにもよりますが、目安としては、
- 部分的な水換えは2〜3日に1回
- 全体の水換えは週に1回
程度が理想的です。
ただし、水槽が小さい場合やカメが特に元気な場合は水の汚れも早いため、もっと頻繁な水換えが必要になることもあります。
そして、水換えの方法ですが、まずバケツなどに新しい水を準備し、 カルキ抜きをしておきます。 次に、水槽の1/3〜1/2程度の水を入れ替えるのが基本です。
すべての水を交換する場合は、カメを一時的に別の容器に移し、水槽とフィルターもていねいに掃除しましょう。
水質をキレイに保つコツ
水換えの回数を減らしたい方は、 水質管理の工夫も取り入れると便利です。
たとえば、水中フィルターを設置することで水の循環とろ過ができ、汚れの蓄積をゆるやかにすることができます。 また、 ろ材の種類を見直すことで、バクテリアの繁殖をサポートし、有害物質の分解も期待できます。
さらに、餌を与える量を適切にするのも重要なポイント。 カメが食べ残した餌はすぐに腐ってしまうため、 こまめに取り除くことで水質維持につながります。
ニオイや汚れを防ぐために
カメと暮らす人なら カメの水槽から漂ってくる独特なニオイに悩まされた経験があるはず。 この匂いはまさに水が汚れているサインでもあります。
まず、糞や食べ残しを放置しないこと。 毎日5分でも観察の時間をとって、異変があれば早めに掃除することが大切です。
また、 活性炭フィルターを使うとニオイ対策に効果的です。 水槽のサイズに合ったフィルターを選ぶと、交換の手間も減らせて一石二鳥ですね。
カメが快適に過ごせる環境を作ろう!
カメは丈夫で飼いやすいペットといわれていますが、まずは 環境を整えてこそ。 特に水質管理は、健康に直結する大切なポイントです。
清潔な環境は見た目もキレイで、私たちの愛着にも繋がります。
無理なく続けられる水換えのスタイルを見つけて、カメとの暮らしをもっと快適にしていきましょう!
- Updated on 2025.04.10
- published on 2025.04.10