SNSで話題のカリスマトリマーがいる実力派ペットサロン7選

愛犬との日々を楽しむ飼い主さんなら必ずお世話になるペットサロン。
「犬の美容師」とも呼ばれるトリマーさんは、巧みな技術でうちの子を清潔に、魅力的にいさせてくれる頼れるパートナーです。
そんなトリマーさんの中には、卓越した技術で「カリスマ」とさえ呼ばれる人たちがいます。
今回はSNSやメディアで注目される日本全国の有名トリマーさんたちにフォーカスし、一度は行ってみたい名店ペットサロンをご紹介します。
実績を積み重ねた先にある「カリスマトリマー」の称号
「カリスマトリマー」とは、単にSNSフォロワーが多いだけではありません。
その称号は、受賞歴や講師活動、テレビ出演や情報発信、そしてお客さんからの支持など、実績と信頼の積み重ねによってのみ与えられます。
今回は、つぎのポイントを重視してペットサロン、カリスマトリマーさんをご紹介しています。
- テレビや雑誌などの第三者メディアでの露出
- 運営者やトリマーの理念や想い
- SNSでの発信力
それでは早速みていきましょう!
話題のカリスマトリマーがいるペットサロン
今回は、東京・大阪・神奈川・福岡、そして岩手から、カリスマトリマー率いるペットサロンを厳選してご紹介します。
Le Essence daikanyama 菊池亮さん(東京・代官山)
日本におけるカリスマトリマーの第一人者で、アシンメトリースタイル発案者でもある菊池亮さんがいるのは、なんと住所非公開のシークレットペットサロン「Le Essence daikanyama」。
現在は、その前身ともいえる「アルテスタ」と同じ代官山で、限られた応募者にのみセミナーという形で腕を振るっているそうです。
Grooming space simple カズさん(東京・品川)
日本テレビ「嗚呼!!みんなの動物園」への出演でも知られるカズさん(渡辺和明さん)がいるのは、東京・品川の「Grooming space simple」。
「日本一ワンちゃんに優しいシャンプーをするお店」としても知られ、Instagramではボランティアトリミングに力を入れられている様子も発信されています。
DOG SALON ROWA 伊勢山芽生さん(神奈川・横浜)
アジア最大級のコンテスト「HAPPY GROOMING CONTEST」での最年少優勝をはじめ、数々の受賞歴を誇る伊勢山芽生さんがいるのは、神奈川・横浜市の「DOG SALON ROWA」。
セミナーへの登壇はもちろん、ハンドラーとしても活躍されています。
Dog Salon Lead 松本裕貴さん(大阪・和泉)
10万人以上のSNSフォロワーを持つカリスマオーナーマツモトヒロキさんがいるのは、大阪・和泉市の「Dog Salon Lead」。
スピードトリミングにも定評があり、インターペットなどの大型イベントやコンテストにも多数出演されている人気トリマーさんです。
Trimming Salon Jane 松井瑞恵さん(大阪・泉大津)
数々のコンテストでの入賞実績をもつ実力派オーナー、松井瑞恵さんがいるのは大阪・泉大津市の「Trimming Salon Jane」。
「愛犬との日々をもっと輝かせる」のコンセプトのとおり、自然派スタイルから個性派スタイルまで柔軟に提案できる技術力は必見です。
Dog Salon N.o.b 今住信洋さん(福岡・赤坂)
数々のコンテストで審査員を努め、トリミング誌での監修も行う今住信洋さんがいるのは、福岡・赤坂の「Dog Salon N.o.b」。 SNSも活発で、セミナーの様子やおしゃれな店舗の写真も積極的に発信されています。
OLLIE MAGIC 藤原直英さん(岩手・北上)
国内外での圧倒的な受賞歴を誇る世界的トップトリマー藤原直英さんがいるのは、岩手県北上市の「OLLIE MAGIC」。
皮膚や被毛のことまで考えられたトータルケアと仕上がりの高さが支持され、東北地方の動物福祉向上への貢献も図り知れません。
「カリスマトリマー」は相性で探す
トリマーさんを探す上では、当然知名度だけではなく相性も重要です。
生活スタイルや家庭での手入れ時間、散歩コースによる汚れやすさなども考慮して現実的に維持できるスタイルを提案してくれるかなどは、見た目の可愛さだけでなく、愛犬のQOLにも直結します。
- 皮膚トラブルの予防
- 目や口の安全な処理
- 動きやすさ・清潔さの両立
そんなカリスマトリマーとの出会いは、文字通りあなたと愛犬の人生を左右する重要なポイントになるかも知れません。
カリスマトリマーにみる失敗しないサロン選び
ペットサロン選びは、愛犬との日々を充実させるうえで避けては通れないテーマです。
「なんとなく有名だから」で選ぶのではなく、情報を味方につけて愛犬と自分の暮らしをデザインする、そんな視点こそ飼い主さんに求められる姿勢ではないでしょうか。
もちろん、簡単なことではありません。
まずは、いろいろなペットサロンを知るところから、愛犬と一緒に楽しんでみてください。
- 2025.09.04