読んでほしい絵本「ペットショップにいくまえに」

「ペットショップにいくまえに」という絵本はご存知でしょうか? 絵本作家の「どいかや」さんが手掛けるフリーペーパーで、日本の生体販売を取り巻く現状について非常にわかりやすく、それこそ子どもでもわかるようまとめられていました。
複製・配布についても許可してくださっていたため、こちらでご紹介させていただきます。
ペットショップにいくまえに
ペットショップに
いくまえにえとぶん どいかや
「ペットショップにいくまえによんでほしいえほん!」
しっていますか?
日本では まいにち
たくさんの わんちゃんと
ねこちゃんが
殺されています
とっても かなしいことですね…どうして
つみのない いぬやねこが
殺されなければ ならないのでしょうか?
それは……
「ひっこしするからかえないの」
「とりよりでびょうきだからいらない…」
「ふえちゃったからひきとってよ」←ふにん・きょせい手術をしていれば こんなことにはなりませんこのような みがってな 理由で
家族だったはずの いぬや ねこたちを
ほけん所に すてる人たちが
あとを たたないからです
ほけん所のしょく員や ボランティアの
人たちが いっしょうけんめい
新しい かいぬしを さがしますが
まにあわず たくさんの いぬとねこが
殺されます
けっして あんらく死ではなく ガスによる ちっそく死で
くるしみながら 死んでいくのですそして もんだいは もうひとつ…
お金もうけ ゆうせんの ペット業者が
たくさんいると いうことです1年に なんども こどもを うまされる 母いぬや
母ねこたち からだは ボロボロです
安くて たいりょうに こどもを 売るためです
そして せっかく あかちゃんを うんでも…
まだまだ おちちが ひつような あかちゃんたちを
おかあさんから とりあげてしまいます
あかちゃんが ちいさい方が「売れる」からですこいぬやこねこは きょうだいたちと あそびながら
いろいろなことを まなびますが それもできません
ちいさいうちに お母さんや きょうだいたちと
はなれることは しょうらいの せいかくや けんこうに
えいきょうします
そして まだまだ ちいさい
あかちゃんたちは ひとりぼっちで
ペットショップのはこの中に……
あそぶあいてもなく 夜だって
ひとりでねます… ほんとうなら
お母さんや きょうだいたちと
たのしく すごすはずなのに世界では このような 生体はんばいを やめようという
動きが ふえています 日本でも うまれて56日までの
こいぬ や こねこを お母さんから はなさないという
きまり も できましたが ぬけあなもあり まだ
十分とはいえません それに みた目を
じゅうし するあまり びょうきに なりやすい
いぬ や ねこを ペット業者は つくりだしています
わんちゃん ねこちゃんが まいにち たくさん殺される一方
お金もうけのために たいりょうに うみふやされる
命たち… なんだかおかしいと思いませんか?もしも この先 あなたが わんちゃんや ねこちゃんを
家族に むかえたいと 思ったら ペットショップではなく
地域のほけん所や
ほご活動をしている
ボランティアから ひきとる
ことを かんがえてください!そして 一生 かわいがって
くださいね!!
このフリーペーパーブック
「ペットショップにいくまえに」
は複製 配布自由です内容にご賛同いただけましたら
コピーして お友だちにあげたり
イベントなどで配ったりして下さいみんなで 一ぴきでもおおくの
わんちゃん ねこちゃんを救いましょう!!どいかや(絵本作家)
どいかやさんからのメッセージ
公式サイトではどいかやさんからのメッセージも掲載されていました。
「ペットショップにいくまえに」は、
誰かが犬や猫を新しく家族に迎えたいと思ったとき、お金で買うというのではなく、飼い主のいない動物をもらい受ける、ということが当たり前の世の中になってほしい、そんな思いをこめて作ったフリーペーパーです。
また、各地の自治体や、保護活動をしているボランティアの情報を集めて、みなさんの参考にしていただけたら、と考えています。一匹でも多くのわん&ねこちゃんが、幸せになることを心から願って。どいかや
ペトラのまとめ
フリーペーパーとは思えないクオリティと、わかりやすさの中にも妥協のない強いメッセージに本気さを感じずにはいられません。
少し話は変わりますが、 2023年度は行政による殺処分の頭数が9,017匹と、1974年からの記録以降初めて1万匹を下回った そうです。 9,017匹も決して少ない数とはいえませんが、 この数字もどいかやさんをはじめとする多くの方の尽力によってもたらされたもの だと思うと頭が下がる思いです。
私たちもペトラも「ペットともっと、近づくメディア」として、動物たちの幸福を最大化できるよう情報発信に努めたいと思います。
- 2025.04.28
- 2025.04.27